2015年9月5日(土)から始まる「自分でつくる教室」第5期メンバーを募集します。
自分でつくる教室は、KULUSKAが定期的に行っているワークショップとは別に、
自分の頭の中にあるアイデアや「あったらいいな」を形にする場として始めました。
今、世の中にはたくさんの「モノ」が溢れています。
誰かが考え、つくられた物の中から選んで買うことのほうが多いかもしれません。
そこに「自分の手でつくる」という選択肢が増えたならどうでしょうか?
「あったらいいな」と思っていた自分自身がほしい物や、
日々の暮らしの中で、長く使いたい物との出会い。
それは、ほかの誰でもない自分の思いや感覚に合う
「ものづくり」を始めていく一歩。
自分だったら、何をつくるのか。本当にほしいものは何なのか。
さまざまな問いをたてながら一緒に考えたいと思います。
「はじまりの教室」は、はじめてモノづくりをする方が半分以上。
自分では”不器用だから…”と思っている方も、コツコツと取り組むうちに
つくれるようになっていくのは、まずはやってみようと挑戦したからかもしれません。
はじめての方も、まず自分でつくってみよう。
誰かに教わるだけでなく、自分で考えて、手を動かすことで、
出来ることがどんどん増えていきます。
教室では、自分が欲しいものって何だろう?と考えるところから始めていきます。
素材や道具に触れながら、一緒に考え試行錯誤しながらつくることで、
自分自身にとってちょうどいいものを、自分の手でつくる力を養っていきます。
自分でつくれると物の見方が変わる、価値観が変わる。
自分でつくれると直すことができる、長く物やコトと関わることができる。
そんなひとが増えていくお手伝いができればと思っています。
KULUSKA 藤本直紀 藤本あや
開催概要:自分でつくる教室 はじまりの教室 第5期
●全6回
※内容は一部変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
●日時
9/5(土)10:00 ~13:00
第1回:アイデアを形にしてみよう
頭のなかにあること、実現してみたいアイデアなど
まずは自分の考えを深く知るところからはじめます。
9/19(土)10:00 ~13:00
第2回:素材を知り、デザインを考えよう
皮革の基本的な知識や流通の仕組みを学びます。
デザインの時間では、型紙のつくり方も行います。
10/3(土)11:00 ~17:00
第3回:問屋街へ行こう!
道具の見立てや、皮革購入のポイントを学びます。
普段は敷居が高い印象の問屋街をガイドツアーします。
*問屋街ツアーの後は、もんじゃ焼きを食べる交流会も行います
※浅草までの交通費、食費、各材料購入費は各自ご負担をお願いします。
10/17(土)10:00 ~13:00
第4回:自分でつくってみよう①
基本的な工具の名称、使い方を学びながら、
自分でつくる方法を考えながらつくっていきましょう。
10/31(土)10:00 ~13:00
第5回 :自分でつくってみよう②
自分のアイデアをみんなで共有しより良いカタチを考えたり、
使いやすさを考えながら、つくっていきましょう。
11/14(土)10:00 ~13:00
第6回 :自分の作品を発表しよう
参加メンバーによる発表会を行います。
KULUSKA、参加メンバーからフィードバックを受けます。
※発表会の後は、LIFE&CRAFTS LABでの展示を予定しています。
●受講料: 38800円(36000 円+消費税)(全6回)
●場所 :LIFE&CRAFTS LAB
*湘南モノレール富士見町駅より徒歩15分、初回は駅に集合しご案内します
●定員:6名 ※お申し込み順となります
*テキスト資料、課題用教材費、工具レンタル料込み
*教室開始後のお客様のご都合によるキャンセルなどは致しかねますので、
予めご了承ください。
*基本的に欠席の振替えはありませんが、サポートします。
●お申し込み締め切り:8月22日(土)まで
お申し込みはこちらから http://ptix.co/1IUMdEj